思考力を飛躍的にアップさせる「抽象化と具体化」

日々、発生する問題の対応に追われていませんか?問題の本質を捉えて根本的な解決をするために抽象化と具体化の技術を習得しましょう!

思考力を飛躍的にアップさせる「抽象化と具体化」
思考力を飛躍的にアップさせる「抽象化と具体化」

思考力を飛躍的にアップさせる「抽象化と具体化」 free download

日々、発生する問題の対応に追われていませんか?問題の本質を捉えて根本的な解決をするために抽象化と具体化の技術を習得しましょう!

【こういうことで困っていませんか?】

 ・ もぐら叩きのように解決しても同じような問題が発生してしまっている

 ・ 日々、問題対応に追われてしまっている

 ・ 会話の中で相手と話が上手く嚙み合わないことがある

 ・ 上司のいうことがコロコロ変わって困っている


もしも、あなたに少しでも心当たりがあるなら、

それはもしかしたら、あなたが「抽象化」と「具体化」を上手く使いこなせていないからかもしれません。


「抽象化」と「具体化」の特徴と使い方を理解することで、あなたの思考力は飛躍的にあがります

この2つの技術を習得し、表面的な問題解決ではなく、

根本的・本質的な問題解決で問題対応に追われる日々とおさらばしましょう!



【受講者の声】

✓「具体的な問題が出てきたとき、いきなりその解決策を具体的に出すと、根本解決ができず、

表面的な解決(その場しのぎ)しかできないという内容で、私が割とかたっぱしから解決している傾向があるので、反省しました…。

具体的な問題を抽象化してとらえ、根本の問題を解決するにはどう具体的なアクションをとるのか、という思考回路が納得性がありました。」


✓「目の前の課題を具体化していくことはしていますが、目の前の課題を抽象化していくことは意識的にできていません。

抽象化することで解決すべき課題の本質が見えたり、広範囲に影響を与える打ち手が見つかると思います。

具体化の前に抽象化、取り組んでいきます。」


✓「課題解決するにあたり、具体化をすることは多いが意識的に抽象化することは少ないことに気づきました。

課題の本質を捉えるためにも、抽象化と具体化を使い分けたいです。」


✓「問題解決の本質を解決するためには抽象化して本質を見抜き、その後具体的な手段を考える必要がありました。

具体的な問題→具体的な解決をしてしまうと、表面的な問題解決しかできていないということにハッとさせられました。

思考回路の改善に役立ちます。」


✓「抽象化と具体化の思考方法について、どのように双方を行ったり来たりするのか、例や解説から学べます。

仕事における問題分析や解決すべき課題の抽出において役立ちそうです。」


✓「打ち手ベースの思考で表面的な問題解決をせず、問題は抽象化して本質を捉えることが重要。

その上で、そこに対する打ち手は実行、計測可能な形に具体化する。

基本ですが改めてこちらは徹底していこうと思いました。

また、各フェーズでの具体的な対応方法がまとめてあり理解しやすかったです。」