現役コーチ&教師が実践する「5つの教えない育て方」で、相手とチームが変わっていく

「自分で考えるようになって欲しい」「自ら動く人になって欲しい」そんな育成者(先生、親、管理職)向けの講座です。アドラー心理学やコーチングの基本的な考え方を学び、個人ワーク、現場での実践を通して、相手やチームが変わっていくことを目指します。

現役コーチ&教師が実践する「5つの教えない育て方」で、相手とチームが変わっていく
現役コーチ&教師が実践する「5つの教えない育て方」で、相手とチームが変わっていく

現役コーチ&教師が実践する「5つの教えない育て方」で、相手とチームが変わっていく free download

「自分で考えるようになって欲しい」「自ら動く人になって欲しい」そんな育成者(先生、親、管理職)向けの講座です。アドラー心理学やコーチングの基本的な考え方を学び、個人ワーク、現場での実践を通して、相手やチームが変わっていくことを目指します。

アドラー心理学やコーチングの基本的な考え方をベースに「教えない育て方」をマスターする講座です。
「教えない育て方」を実践するコーチと教師との対話から具体例を得ながら理解を進められます。

「自分で考え、動ける人材を育成するため」

に必要な考え方やスキルをご紹介します。

講座で使用するワークシートをダウンロードして、実践しながら視聴してみてください。


【セクション1】あなたは相手をどう見ているか?

  • 見方を変えると相手が変わる

  • 相手とどう関わるのか?

  • 予言の自己成就「どうしたら出来る?」

  • ワークシートを書こう (相手への見方を「変える

  • ワークシートを振り返ろう

  • このセクションのまとめ

【セクション2】最初の目標は効力感(共同体感覚)

  • 心理的安全性の本質を理解する(実現傾向と絡めて)

  • 最初の目標は「共同体感覚」

  • ワークシートを書こう(自分の共同体感覚を上げる)

  • ワークシートを振り返ろう

  • ワークシートを書こう(相手の共同体感覚を上げる)

  • ワークシートを振り返ろう

  • このセクションのまとめ

【セクション3】体験学習サイクルをまわす

  • 教える代わりに体験学習サイクルをまわす

  • 5つの質問で体験学習を促す

  • 4つの勇気づけでエネルギーを上げる

  • ワークシートを書こう(勇気づけのフィードバック)

  • ワークシートを振り返ろう

  • ティーチング(教える)の際も質問を活用する

  • ともに学ぶ「5つの教えないスキル」

【セクション4】「動ける」 目標の設定

  • コーチングとは何か

  • GROWモデル行動を促進する目標の条件

  • 目標は2つ描こう ビッグゴールとスモールゴール

  • ワークシートを書こう(目標を描く:どんな方向性か書き出してみる)

  • ワークシートを書こう(目標を描く:より具体的にしてみる)

  • ワークシートを振り返ろう

  • 目標を描いてもらう際の4つの注意点

  • コーチングの質問 2つの投げかけ

  • このセクションのまとめ

【セクション5】シナジーを生むチームへ

  • シナジー(相乗効果)は「共同体感覚」とチャレンジから

  • チームの目標がシナジーを生む 「居場所」と「出番」

  • ワークシートを書こう(チームの目標を描く)

  • ワークシートを書こう(点数を考える)

  • ワークシートを振り返ろう

  • チームを変えるコミュニケーション

  • このセクションのまとめ

このコースの対象受講者

  • よりよいクラス運営がしたいと思っている教員の方

  • 初めて後輩・部下をみることになった新任管理職の方

  • 旧来型のマネジメントで限界を感じている管理職の方

  • つい叱ったり、口を出してしまい、なんとかしたいと思っている親