【ビジネス文書】作家に変身の作文 ビジネス編 Crea Academy
~場面に応じた能率と役割を手に入れる

【ビジネス文書】作家に変身の作文 ビジネス編 Crea Academy free download
~場面に応じた能率と役割を手に入れる
多様性あふれる社会の中で作文技術をいかに応用していくか……これが当コースの設計思想です。
とはいえ関わるプロジェクトや立ち位置によって、期待される役割はそれぞれ異なってきます。それはつまり、場に応じた文書目的が異なることを意味します。ではどのように対応していくか。
ビジネス編のキーワードは「多様性」と「効果」。多様性に満ちた「それぞれの場」ごとに適応した「文体」を即座に用意し、「場に応じた効果」を目指す文章が書けるようになります。
【主な特徴】
★たった一つの「母公式」に〇〇〇〇〇を振りかけるだけで、その場に応じた文体が即座に手に入る……「母公式QWA」から最大で「潜在提案型」の文体4本・「応答型」の文体3本が即座に取り出せる。また、それぞれの文体がどのような特徴や力、どのような場面で使用できるか等を学ぶことができる。
★短時間で平易に内容を学んで頂くために、「文章」作成の代わりに「発話」での説明を多用。発話されたものを書き下せば文章化できるシステム。そのため、当コースの知識は文章・プレゼンの双方に力を発揮。
★「考え方」の講座……「書き方」そのものではなく「考え方」に重点がある講座となっている。そのため、応用の守備範囲が広い。
【その他 注意点】
★「作家に変身の作文」シリーズは大きく分けて「初級・上級・文学部」ラインと、当「ビジネス編」に分かれ、それぞれ目的が異なります。前者は「文章におけるリアリティーや芸術性」を志向するのに対して、後者は「多様性あふれる社会のリアリティーの中で、作文技術をいかに応用し使いこなすか」に目的があります。但し、ベース知識は双方ともに初級編にあります。
★「作家に変身の作文 初級編」を基本としながら、スタイルは大きく異なります。
★当コースは暗記できるような具体的フレーズを示すものではありません。応用の可能性に満ちた「考え方」を伝える講座です。
★そのことから、当コースは「初級」講座を受講済みの方が対象となります(「上級」受講済みだとなおよし;こちらは必須ではない)。
★コミュニケ―ションで成り立つ現実環境に即応することを念頭に、実習は「パートナー」と二人で行うことを理想としますが、パートナーなしの一人実習も選べる設計となっています。