なぜジャングルの部族は「幸せ」なのか? 赤道直下の密林で知った7シークレット

幸せって何なんだろう。毎日が満たされない。どう生きていけばいいのか分からない。そんな「幸せ素人」の私が日本から5000km離れた密林に暮らすジャングルの部族に出会った。彼らと生活する中で気づいた7つの幸せの秘密とは?

なぜジャングルの部族は「幸せ」なのか? 赤道直下の密林で知った7シークレット
なぜジャングルの部族は「幸せ」なのか? 赤道直下の密林で知った7シークレット

なぜジャングルの部族は「幸せ」なのか? 赤道直下の密林で知った7シークレット free download

幸せって何なんだろう。毎日が満たされない。どう生きていけばいいのか分からない。そんな「幸せ素人」の私が日本から5000km離れた密林に暮らすジャングルの部族に出会った。彼らと生活する中で気づいた7つの幸せの秘密とは?

「幸せって何なんだろう」

「なんとなく日々が満たされない」

「将来やりたいことがなくて漠然とした不安がある」

「どの人間関係も浅くて、深い繋がりがもてず孤独を感じている」

「勉強が苦手で、自分のスキルをどうやって磨いていけばいいのか分からない」


世界規模の感染症パンデミック、経済ショック、流動的な雇用市場。日々環境が変化する複雑な現代社会では絶え間なく不安や悩みが襲ってきます。


そんな中、あなたは「幸せとは何か?」という指針が見つからず、生き方に悩んでいるかもしれません。


私も世界を旅をする中で、あれもこれもしたいと選択肢がたくさん増え、何がしたいのかが分からなくなり、日々悶々としていました。


しかし、そんな時友人の紹介で、インドネシアの熱帯雨林に住むある部族に会うことがありました。


「今の自分と全然違う生き方をしてる人に出会ったら、何かが変わるかもしれない」


ネットも使えない自給自足の生活に少しの不安を感じながら、数日滞在させてもらうことになりました。


ジャングルでの生活は毎日が刺激的で、カブトムシの幼虫を食べたり、カエルをしとめたり、野糞をしたりと、普段はできない経験をさせてもらいました。


都会っ子の私にはとても大変な生活でしたが、彼らと一緒に生活し話を聞くなかで、幸せに関する価値観が180度変わり、生きるのが少し楽になりました。


狩猟採集を中心とした彼らのジャングル生活は、都市社会に住む私たちが忘れている大切な人間としての生き方や価値観を思い出させてくれます。


本コースでは、ジャングルでの共同生活で肩越しに見えた彼らの価値観や、5人に行ったインタビューで得られた気づきをまとめて、メンタワイ部族の7つの幸せの秘密として紹介しています。


メンタワイ7つの幸せの秘密とは!?


①条件の数が幸福を決める、「引き算」の幸せとは?

②脳科学の観点から見た、私たちとの幸せの違いとは?

③食料も家もない状態から1から生活を築いた老夫婦の「Just Do It」マインドセットとは?

④ジャングルを世話すればジャングルが世話してくれる「与え合い」の世界とは?

⑤ジャングルが学校! 学びと生活が直結するスクールオブライフとは?

⑥複数の経済ポートフォリオが安心を生む! 自給自足と貨幣経済のコンビネーションとは?

⑦そもそも消費を減らせばたくさん働かなくていい! エネルギー効率を考えたWLバランスとは?


このような気づきをシェアすることを通して、あなた自身が幸せのあり方を見つめ直し、よりあなたらしく生きていけるようになるきっかけになれたらと思い作成しました。


また、部族の生活や習慣、インタビューの様子も2時間ほどで紹介していますので、テレビのドキュメンタリーを見る感覚で楽しく視聴していただけたらと思います。


では、動画内でお会いできること心より楽しみにしております!


【注意事項】

※動画内では、部族の食事や儀礼など普段私たちが目にしないエキゾチックな描写が含まれます。苦手な人は視聴をお控えください。