人気アプリのデータ構造を解説。専門用語をなるべく使わないデータベース設計解説でデータベース設計ができるようになる3時間

人気アプリのデータベース構造を理解しながら、エンジニアがどんな思考プロセスでデータベース設計を作っていくのか理解しよう!

人気アプリのデータ構造を解説。専門用語をなるべく使わないデータベース設計解説でデータベース設計ができるようになる3時間
人気アプリのデータ構造を解説。専門用語をなるべく使わないデータベース設計解説でデータベース設計ができるようになる3時間

人気アプリのデータ構造を解説。専門用語をなるべく使わないデータベース設計解説でデータベース設計ができるようになる3時間 free download

人気アプリのデータベース構造を理解しながら、エンジニアがどんな思考プロセスでデータベース設計を作っていくのか理解しよう!

当コースが提供する価値

■ データベース構築未経験者がオリジナルのアプリのデータ構造を設計できるようになる

本コースでは プログラミングを学ぶと同時にデータベース設計を学びたい方向けのコースになっています。


プログラミングを学べるコンテンツはたくさんありますが、その中で解説されているデータベース設計が理解できない方は多いと思います。


そのため本コースでは、プロのエンジニアがどういった思考プロセスで アプリのデータ構造を考えデータベースを設計しているのかを全て共有いたします。




■ 本コースのカリキュラム

1. リレーショナル・データベースの簡単な復習と重要なポイントを解説

本編に入る前にリレーショナルデータベースについて、知っておいてほしいことをポイントを絞って解説しています。


2. シンプルなメモアプリのデータ構造を解説

私がリリースしている並べるシンプルメモアプリのデータベース構造をどういった思考プロセスで構築しているのかを解説いたします。


3. Twitterのデータ構造を解説

Twitterのデータ構造を予測しながら解説することによって、SNS系アプリを作りたい方にとって参考になるデータベース構造をご理解いただきます。


4. YouTubeのデータ構造を解説

YouTubeのデータ構造を解説することによって、コンテンツ配信型のアプリを作りたい方にとって参考になるデータベース構造をご理解いただきます。


当コースが向いていない人

当コースは教科書のようなデータベースに関わる専門用語を全て解説して完璧を目指すコースではなく、まず初心者がオリジナルのデータベースの設計を始められるような思考プロセスを学べるコースになっております。そのため学術的な知識が欲しい方には向いておりませんのでご了承ください。