SDGs(持続可能な開発目標)を使う、「10年成長できる仕事」のつくりかた【最新版追加】

2030年までに世界が実現を目指す共通目標:SDGsを、自分自身のスキルアップや成長事業の創出に活かすテクニックを学ぶ

SDGs(持続可能な開発目標)を使う、「10年成長できる仕事」のつくりかた【最新版追加】
SDGs(持続可能な開発目標)を使う、「10年成長できる仕事」のつくりかた【最新版追加】

SDGs(持続可能な開発目標)を使う、「10年成長できる仕事」のつくりかた【最新版追加】 free download

2030年までに世界が実現を目指す共通目標:SDGsを、自分自身のスキルアップや成長事業の創出に活かすテクニックを学ぶ

世界が共通して抱える環境や社会、経済の課題を2030年までに解決する目標である、SDGs(持続可能な開発目標)。

最近は日本でもよく聞くようになってきた言葉ですが、社会貢献や規制強化の話が印象的で「成長できるチャンス」と捉える方は多くないかもしれません。

でも、2030年までに実現を目指す世界の姿が分かるので、それを仕事やライフスタイルで活用すれば自分自身の成長にも、仕事の成長にもつながります。

逆に理解していないと、無意識に世界の潮流と逆行してしまい、やってきた仕事や経験が批判されたり、全てを捨ててやり直さないといけないリスクも考えられます。

このコースでは、スタンダードな「SDGsの解説」は概要だけにとどめ、「SDGsの実践に利用される思考法の、仕事における使い方」に焦点をあてて解説や演習の紹介を行います。

学んだ内容は新事業開発や生産性向上、働き方改革に使えるので、「働きやすい環境」「ワクワクする仕事」「やっただけ報われる仕事」が生み出せます。

解説には、講師の「30年超の海外ビジネス」「20年超の環境ビジネス」で得た現場経験や「15年超の研修・コンサルティング」を通じて多くのビジネスパーソンと交流してきたノウハウも盛り込みながら、ビジネスパーソンの事情を考慮した「実践しやすいスキル」を提供します。