【初心者向け】AutoCAD 3D 超入門講座 ーゼロから始めて機械製図で3Dモデルをつくる実践スキルが身につく最短講座
AutoCADで機械製図をしているユーザーが、3D経験ゼロでも基本から、すぐ使える実践テクニックを解説。実際の操作を見て作ることで、挫折することなく学べるコース。講師の設計・製図経験から、よくある本にはない実践的な使い方も解説。

【初心者向け】AutoCAD 3D 超入門講座 ーゼロから始めて機械製図で3Dモデルをつくる実践スキルが身につく最短講座 free download
AutoCADで機械製図をしているユーザーが、3D経験ゼロでも基本から、すぐ使える実践テクニックを解説。実際の操作を見て作ることで、挫折することなく学べるコース。講師の設計・製図経験から、よくある本にはない実践的な使い方も解説。
2021年、AutoCAD LTが、AutoCADに統一されました。
これから、AutoCADの3Dを使うユーザーが増えてくると思われます。
しかしながら、3Dは難しいと、思われてる方もいるかもしれません。
本も今現在(2022年1月)少ないのが現状です。
そこで、2Dは使っているが、3Dは未経験の初心者のために、
AutoCAD 3D入門講座をつくりました。
(AutoCAD 2Dを初めて使う方は、2D用講座から受講することをおすすめします。)
実務で忙しい設計者のために、必要な機能を厳選してまとめました。
3Dで共通でよくする操作から、基本的な機能、実践編まで、動画で解説しました。
3Dモデリングの題材は、機械部品を取り上げ、機械屋さんが実務で、即使えることを、
目指しました。
1 3Dで共通で使う機能
このセクションの概要
3Dデータの開き方
3D用のリボンの設定
マウスで3Dモデルを回転
3Dモデルの向きを変える
3Dモデルの表示方法
3Dモデルの選択方法
3Dデータの保存方法
ソリッドとサーフェスについて
2 3Dの基本機能
このセクションの概要
押し出しで立体化する方法
元図を回転させる方法
座標軸の向きを変える方法
穴あけの方法
元図を移動させる方法
元図をトリムする方法
3Dモデルにフィレットエッジを入れる方法
3Dモデルに面取りを入れる方法
複数の3Dモデルを結合させる方法
3 滑り軸受の3Dモデリングをつくる
4 フランジの3Dモデルをつくる
5 アイボルトの3Dモデルをつくる
6 スパナの3Dモデルをつくる
7 アームの3Dモデルをつくる
8 90°エルボーの3Dモデルをつくる
9 ファンの3Dモデルをつくる
10 シャフト受けの3Dモデルをつくる
11 シャフトの逃げ穴をつくる
12 浴槽の3Dモデルをつくる
13 手洗い台の3Dモデルをつくる
14 ボーナスレクチャ
AutoCADオンラインスクール
水鳥六郎