【就活全手法シリーズvol2】"ES"攻略の全手法(エントリーシート対策のための初心者向け講座)
ESを書く手が進まない、そもそも文章が下手、という人はこのコースで圧倒的に書けるようになります。ESで必要なのは、効率的に文章をパズルのように埋めていく力です。仕組みをしっかり理解して、苦手なESを得意になりましょう。

【就活全手法シリーズvol2】"ES"攻略の全手法(エントリーシート対策のための初心者向け講座) free download
ESを書く手が進まない、そもそも文章が下手、という人はこのコースで圧倒的に書けるようになります。ESで必要なのは、効率的に文章をパズルのように埋めていく力です。仕組みをしっかり理解して、苦手なESを得意になりましょう。
選考を受けるために必要な"ES(エントリーシート)"がスラスラ書けるようになるオンラインコースです!
就活生時代に有名大手企業4社から内定し、現在就活専門のオンライン指導を行っている金子と申します。
早速ですが、あなたはESを書くのが得意でしょうか?文章は得意でしょうか?きっと得意ではないからこのコースにたどり着いたのだと思います。だけど、それも勘違いです。ESの仕組みは独特なので、効率的な書き方を知っていればサクサク書けますが、多くの学生はそれを知らないだけです。
例えば一枚のESに、絶対に内定が取りたいからといって1日も2日もかけて文章を書くのは間違っています。そんなことをしても通過率は上がらないですし、むしろ1時間位でサクッと書いたESのほうが通過するし内定も取りやすいのです。多くの学生はその意味が理解できず、何日も無駄にしながらESを必死に書いて、そして落とされています。
このコースでは、そんな「無駄な努力」で人生を棒に振らないようにESの仕組みの基礎や心構えから解説します。
コースを受講したあと、あなたはきっと、以下のような精神力を身に着けているでしょう。
■1.どんなESが出題されたとしても、1時間後には提出し終えることができる
ESはとにかく簡単です。どれくらい簡単かというと驚かれるんですが、どんな企業のESだとしても1時間もあれば通過できるレベルの文章を書くことは決して難しくありません。とはいえゼロから書くのではなく、書くための準備が大事です。
このコースでは例題を紹介しながら、ESの各質問にどう答えていけばいいのかを解説します。特に重視するのはスピードです。同じ文章を書くなら短時間で書けたほうが良いに決まっています。このメリットを体感して、自分のものにしてください。
■2.これまで苦手だったESを克服して、「自分はESが得意」というメンタルを身につけることができる
「文章を書くのが苦手」「500文字の自己PRなんて絶対書けない」という学生がいますが、たぶん嘘です。本当は、ESにおける文章の書き方を学んでいないだけです。
ゴールはあくまでも、「就活で内定が取れるレベルの文章力」です。勘違いしてほしくないのですが、別に小説家になれとか、著者を目指せとか、そういう文章力のことではありません。本コースを学ぶことで、就活で必要な文章力だけは完璧に身につけることができるので、ESを目の前にしたときだけはスラスラ文章が書けるようになります。
■3.次々にレベルの高い文章が生み出せるようになり、一社くらい落ちてもへっちゃらになる
意外と多いのが、「今書いてる企業落ちたら終わり」とか謎の悩みで悩んでいる学生です。根本を変えたほうがいいと思います。せいぜい一桁の大学数しか受けられない大学受験と違って、就活はとても広いチャンスが広がっています。
落ちたら悔しいと思いますので、その悔しさであと5社くらいESを提出してしまいましょう。半日もあれば終わりますし、気持ちが切り替わり、憂さ晴らしにもぴったりだと思います。ESを書けるようになると、こうした強靭なメンタルを身につけることができます。落ちて凹むよりは開き直って次のチャレンジをしたほうが絶対にうまくいきます。文章力が身につけば、これを実現することができます。
最初は難しいESでも、このコースを受講したあとには「なんだESって超簡単じゃん」と思えるようになります。
それでは、本コースの内容をご覧ください。