【続】Microsoft Power BI Desktop 入門講座 ー損益計算書作成編—

売上だけのレポートに限界を感じたら──DAXとPower BIの癖を乗りこなし、“使える損益計算書”で実務に効く表現力を手に入れよう

【続】Microsoft Power BI Desktop 入門講座 ー損益計算書作成編—
【続】Microsoft Power BI Desktop 入門講座 ー損益計算書作成編—

【続】Microsoft Power BI Desktop 入門講座 ー損益計算書作成編— free download

売上だけのレポートに限界を感じたら──DAXとPower BIの癖を乗りこなし、“使える損益計算書”で実務に効く表現力を手に入れよう

Power BIでレポートを作っていると、ふと気づくことはありませんか?

「……売上ばかり出してるな」
「損益計算書みたいな、実務っぽいレポートって作れないのかな?」

本講座は、そんな“次の一歩”を踏み出したいあなたのための、実務直結・DAX実践型Power BI講座です。
Power BIの「癖」と向き合いながら、売上と費用を1つのテーブルにまとめ、テンプレートに沿って損益計算書(PL)を動的に再現していきます。


本コースで学べること


  • 売上と費用という性質の異なるデータを、Power BI上で統合するプロセス

  • SUMMARIZE、UNION、CALCULATE、FILTER、SWITCH TRUEなどのDAX式を活用した、実務的なデータ処理の組み方

  • PLテンプレートに沿って、各項目に数値を正しく表示させる動的なメジャー構築

  • Power BIのレポートビューで損益計算書を表現するための書式設定とテクニック

  • マトリクスを使って、年度別の比較レポートを作る実務的なダッシュボード作成スキル

  • 「売上だけのレポート」から脱却し、レポート表現のレパートリー


こんな方におすすめです

  • 経理・財務・FP&Aなど、損益計算書に日常的に触れている方

  • Power BIを業務で使い始め、さらにレポートの幅を広げたいと感じている方

  • DAXを“何となく”ではなく、目的を持って使いこなしたい方

  • 見栄えより「使える」「チェックに強い」レポートを重視したい方

  • Excelだけでは難しかったPLの自動更新や比較を、Power BIで実現したい方


受講前にご確認ください

  • Power BI DesktopがインストールされたWindowsパソコンが必要です

  • 本講座は、Power BIの基本操作(データの読み込み、テーブルの確認など)を一通り触ったことがある方向けに構成しています

  • 完全な初心者の方は、入門編講座の受講を先におすすめします


講師よりひとこと

私自身、実務でPower BIを使う中で、「もっとこういう損益計算書があったら…」「このデータ、PLに落として見たい…」と考える機会が何度もありました。
この講座は、そんな「現場感覚」に徹底的に寄り添った内容になっています。作って終わりではなく、使って意味がある、そんなPLレポートを一緒に作っていきましょう!