令和3年6月リニューアル!【HACCP教育】スタッフのHACCP入門(小テスト付き)はじめの一歩

(小テスト追加しました!)専門知識が無くても、ステップ・バイ・ステップでHACCPが理解できます。それぞれのステップで理解すべきことを明確にしているので、実際の製造・調理されている方が必要な部分だけ素早く学ぶことができます。

令和3年6月リニューアル!【HACCP教育】スタッフのHACCP入門(小テスト付き)はじめの一歩
令和3年6月リニューアル!【HACCP教育】スタッフのHACCP入門(小テスト付き)はじめの一歩

令和3年6月リニューアル!【HACCP教育】スタッフのHACCP入門(小テスト付き)はじめの一歩 free download

(小テスト追加しました!)専門知識が無くても、ステップ・バイ・ステップでHACCPが理解できます。それぞれのステップで理解すべきことを明確にしているので、実際の製造・調理されている方が必要な部分だけ素早く学ぶことができます。

HACCPの準備はできましたか?まだ準備できていない方も大丈夫。HACCPをしっかり理解するためのステップを順番クリアして、HACCPを実践するための具体的な方法を学びましょう。

みなさん「HACCP入門」へようこそ

この講座は、食品関連事業に携わるみなさんが衛生管理(HACCP)を学ぶ「はじめの一歩」として作りました。


約2時間半の動画ですが、食品業界で働く上で、一番重要と言える衛生管理に関する知識をしっかりと身につける事ができます。具体的には、HACCPで何をどのように実施すれば良いのか、具体的に把握することができます。

「HACCPをどこからはじめたらいいのかわからない」という方もいると思います。

最初にロードマップをお示しします。あなたが衛生管理について、いまどの程度理解していて、これから先、何を身につけばい良いのかロードマップを使って明らかにします。それぞれの皆さんの課題を一つずつ確実にこなしていくことで、いつの間にかゴールについています。まさに【はじめの一歩】を踏み出して、最後まで一緒に歩いていくためにこのロードマップを作りました。


難しい言葉はほとんど使いません。私は、衛生管理は人の意識が一番大事だと考えています。

なので、できるだけ使命感をもって、そして無理をしない衛生管理を毎日こつこつ続けるやり方で取り組んでいっていただきたいと思っています。


この動画を見ることで、みなさんが確かな知識と自信をもって、衛生管理(HACCP)に取組めるようになってください。


<このコースはどのような受講生を対象としていますか?>

これからHACCPに取り組む調理や食品製造に携わるパートさん

パートさんを指導するグループリーダー

これからHACCPを実践する工場責任者

HACCP導入責任者

HACCPを全く理解していない人、やりたくない人


<どんな問題を解決できますか?>

HACCPの導入にあたって、一人ひとりの社員を教育している余裕のない工場長さんにかわって、具体的にすべきことと心構えを教えます。

5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)と職場のルールを守る大事さを理解してもらいます。

HACCPの大事さと記録の重要性を教えます。

3分から8分(長くても10分程度)に短くまとめてあるので、空き時間や必要な部分のみ復習できます。


<このコースで受講生は何を達成できますか、または、どのようなスキルが身につきますか>

HACCPを周りに説明できるようになります。

食中毒事故の現状と気をつけるべき作業を理解できます。

食中毒原因(ハザード)に気付ける「見る力」と具体的な対処方法をどのように考えるかを学べます。

記録をすることの大事さと、自分が職場の人間関係に良い影響を与えるための理想的な態度を学びます。