現役作曲家が教える!Cubase12のやさしいビートメイク(4つ打ち・トランス編)

不可能を可能に。音楽未経験でもオリジナル曲デビューに向け、DTMの”脱”初心者を目指そう!

現役作曲家が教える!Cubase12のやさしいビートメイク(4つ打ち・トランス編)
現役作曲家が教える!Cubase12のやさしいビートメイク(4つ打ち・トランス編)

現役作曲家が教える!Cubase12のやさしいビートメイク(4つ打ち・トランス編) free download

不可能を可能に。音楽未経験でもオリジナル曲デビューに向け、DTMの”脱”初心者を目指そう!

はじめまして。作曲家、音楽講師の植松ヨシヒロです。

この教材の目的は、「買ってくれた人がCubaseを通じて4つ打ち音楽の知識と理解を深める」ことです。


DTMを最近始めた方でそもそも”4つ打ち”とか”トランス”とは一体何なのかわからない方、

Cubaseを買ってみたものの、何をどうすればよいかわからない方

音楽制作やダンスミュージックに興味はあるが、周りに相談相手がいない方

もしくは、これからDTMを始めようと思ってる方

そういった皆さんにお届けしたいです。


この教材を作った理由は

僕が「現役作曲家としての経験、これまでのCubase使用経験と

DTM講師として得たノウハウをパッケージ化し、共有したい」ことと

「教材を通じて、CubaseやDTMでの音楽制作を楽しむ人を一人でも多く増やしたい」ことです。


この教材のゴールは、

Cubaseで作る音楽制作の、さらなるレベルアップです。


4つ打ち音楽のリズムは繰り返しが多く一見単調に思われることもありますが、

聴く人に高揚感を与えたり踊りたくなるような音色作りや曲の展開についてはとても奥が深いです。

また、特定のジャンルの楽曲作りを行なううえでもこれらは大変重要な要素です。

楽曲作りの楽しさを優先しつつもジャンル感を最低限踏まえたポイントを

今回の講座でお教えできればと思います。


Cubaseは音楽制作におけるツールのひとつに過ぎません。

使い方や楽しみ方は皆さんの自由です。

これをきっかけに、自分の趣味を増やしたり、ネットで世界に向け発信したり、

また、プロの作曲家やクリエイターを目指すことも可能です。


年齢や音楽経験の有無は関係ありません。

思い立った今、この瞬間が1番若い時です。

さらに一歩、一緒に踏み出しましょう!