顧客を知る!マーケティングリサーチの超基本 ~的確な顧客理解にリサーチは不可欠。データ分析と合わせて学ぶべき必須スキル
「仮説なきリサーチ」や「とりあえずインタビュー」をしていませんか?デキる人は良いリサーチで顧客ニーズを的確にとらえ、ビジネスや新規事業の成功確率を高めています。3時間で「”超”基本だけど意外にできていないリサーチのコツ」を学んでみませんか?

顧客を知る!マーケティングリサーチの超基本 ~的確な顧客理解にリサーチは不可欠。データ分析と合わせて学ぶべき必須スキル free download
「仮説なきリサーチ」や「とりあえずインタビュー」をしていませんか?デキる人は良いリサーチで顧客ニーズを的確にとらえ、ビジネスや新規事業の成功確率を高めています。3時間で「”超”基本だけど意外にできていないリサーチのコツ」を学んでみませんか?
世の中が変化するスピードは加速し、生活者の価値観は多様化しています。
昨日までの正解が明日には通用しない。私たちはこのような厳しい環境下でビジネスを成功させなければなりません。
にも関わらず、自分自身の経験・勘だけを頼りに物事を考え、意志決定をする人や企業が多いのも事実です。
また、DX推進によるデジタル化・システム化が進んだ結果、保有できるデータの種類や量が増え、データドリブンでビジネスのPDCAを回すことは当たり前の時代になりました。しかし、データをビジネスの問題・課題解決につなげられていない企業や人は、今だに多いものです。
そうしたビジネスが上手くいかない原因は、
・色々とデータはあるけど、肝心の顧客の声が足りない」
・既存顧客の声はあるけれど、新規顧客や競合ユーザーの情報がない
すなわち、「マーケティングリサーチをしていない事、やり方が悪いこと」かもしれません!
マーケティングリサーチで顧客や世の中のニーズを適切にとらえ、顧客ニーズを満たす価値を提供することで、
自社の商品やサービスを購入してもらったり、満足してもらえる確率は高まります。マーケティングリサーチは、
「顧客ニーズをとらえる為のあらゆる情報収集・分析の手法」であり、
デスクリサーチ・インターネットリサーチ・インタビューなどがよく活用されています。
本講座ではこれからマーケティングリサーチを始めたいビジネスパーソン向けに、
マーケティングリサーチの『超』基本を【丁寧に・わかりやすく】解説します。
超基本ですが、超簡単というわけではなく、基本を実践できていない人が多いのが現状です。
データ・リサーチビジネスの経営者を務め、現在はリサーチを活用して新規事業のコンサルティングをしている講師が
「これだけは絶対にできてほしいリサーチのコツ」を詰め込みました。
本講座のゴールは、3時間で「基本的なマーケティングリサーチの企画書を作成できるようになる」ことです。
マーケティングリサーチをすれば必ずビジネスが成功する。
マーケティングリサーチからはイノベーションは生まれない。
世の中にない商品やサービスをつくる新規事業では、マーケティングリサーチは使えない。
どちらも偏った考え方です。
マーケティングリサーチによって得られた世の中や顧客のニーズは、あくまで判断材料の一つ。
良いリサーチは行えば、答えはわからずとも、考えるヒントや手がかりは必ず得られます。
リサーチ結果をどう解釈し、ビジネスにどのように活かしていくかは使い手次第なのです。
基本的なお作法や押さえるべきポイントを知らないために、
良い結果を得られていないリサーチが本当に多く、リサーチの価値が誤解されているのは悲しいことです。
本講座でマーケティングリサーチの『超』基本を身につけ、顧客ニーズを的確にとらえ、
顧客ニーズをもとにした意思決定やアクションを行い、ビジネスの成功確率を高めて欲しいと思います。
ビジネスは長期戦。
10戦10勝のように勝ち続けるのはとても難しいことです。
それでも、リサーチを活用すれば6勝4敗のように勝ち越し続けることができます。
本講座が、皆さんのビジネス人生がトータルで勝ち越しになるよう貢献できることを願っています。
■講座内容の抜粋
<マーケティングの超基本>
・マーケティングの実践ステップ
・ニーズ、インサイト、ベネフィット
・ターゲットを考える
・独自価値を考える
・3C分析とは
・マーケティングミックスの4P
<マーケティングリサーチの超基本>
・マーケティングリサーチの手法と特徴
・定量調査と定性調査
・デスクリサーチのポイント
・インターネットリサーチの仕組み
・調査企画を考える視点
・対象者条件を考える視点
・仮説の重要性
・代表的な調査項目
・良い仮説を生み出す方法
・インタビュー調査の特徴と種類
・良いインタビューにするために
・本講座のポイント30