【ネットに流れる情報(パケット)を見る】パケットキャプチャソフトを使って、生データを解析して、一段上の技術者になろう。
ネットを流れる生データは、全てパケット。パケットを傍受するための最も有名なフリーソフトはWiresharkです。Wiresharkでパケットのデータ構成を学び、httpとhttps通信を解析し、トラブルや安全性を検証できるようになろう。

【ネットに流れる情報(パケット)を見る】パケットキャプチャソフトを使って、生データを解析して、一段上の技術者になろう。 free download
ネットを流れる生データは、全てパケット。パケットを傍受するための最も有名なフリーソフトはWiresharkです。Wiresharkでパケットのデータ構成を学び、httpとhttps通信を解析し、トラブルや安全性を検証できるようになろう。
Wiresharkをインストール
ネットワークのデータを解析するなら、最もメジャーで、かつフリーのソフト、
Wiresharkを準備しましょう。IoTにも必須です。
Wiresharkの使い方
Wiresharkを使って、ハードディスクがパンクした・・・なんて話があります。
何故なら、そこに流れるデータは膨大なので、パケットキャプチャを開始すると、
どんどん、パケットのデータが溜まっていくからです。
そこで、まずは、起動、停止、画面構成、表示形式、パケットリストの見方と、
基本的な使い方を覚えます。
HTTP通信のパケットを探す
私が準備した、Webサイトにアクセスを行い、そのデータ通信のパケットを取得します。
ただし、それだけの作業でも、膨大な(数千の)パケットが取得されます。
その膨大なパケットから、目的とするHTTP通信のパケットを探す方法を、
いくつか学んでいきます。
HTTP通信パケットの詳細
HTTP通信のパケットを見つけた後は、そのパケットの構成を学びます。
結論から言うと、パケットはレイヤー構造になっています。
レイヤーというのは、パケットがいくつかの層にわかれていることで、
各層ごとにプロトコル(仕様、規約)があって、その上でデータ通信が成立しています。
生データを見ながら、その構成を学びましょう。
Webログインを検証する
世の中には、沢山のログインページがあります。
httpだと危険で、httpsだと安全だと言われています。
本当なのでしょうか?
実際に、パケットを傍受することで、その検証を行います。