【準備編】講演・プレゼン・会議を成功させる!鉄壁の準備術
成功する講演・プレゼンには、徹底した準備が不可欠。講師としての心得・スキル・資料作成・トラブル対応まで、万全の準備術を学ぶ!

【準備編】講演・プレゼン・会議を成功させる!鉄壁の準備術 free download
成功する講演・プレゼンには、徹底した準備が不可欠。講師としての心得・スキル・資料作成・トラブル対応まで、万全の準備術を学ぶ!
本講座は、①準備編 ②話し方編 ③当日編 の3つのシリーズに分けて受講していただけます。
【特典:準備編】これまで非公開にしてきた40ページのテキスト贈呈
【特典:話し方編】これまで非公開にしてきた23ページのテキスト贈呈
【特典:当日編】これまで非公開にしてきた37ページのテキスト贈呈
「講演の準備って、どこまでやるべき?」
「講演当日にトラブルが起きたら、どう対応すればいい?」
そんな疑問や不安を解消するための実践的な準備講座です。
話し方だけでなく、講師の心得、資料の作成方法、服装、当日の動きまで、プロ講師が実践する準備術を学びます。
講演・プレゼン・会議を成功させるには、「本番力」だけでなく、万全の準備が必要です。
この講座では、講師が実践すべき事前準備を体系的に学びます。
講演・研修・セミナーの違いを理解する
目的に応じた講演スタイルの選択と戦略
講師に求められる能力と心得
講師に必要な4つのスキル(論理力・創造力・プレゼン力・ファシリテーション力)
身だしなみと第一印象の重要性
髪型・服装・持ち物・立ち振る舞いで信頼感を高めるポイント
講演・プレゼンの事前準備
講演の目的設定・受講者の分析・話すシナリオの作成
プロ講師のレジュメ作成法と資料の工夫
タイトル選定・時間配分・著作権の注意点・効果的なスライド作成
当日のリスク管理とトラブル対応
パソコンやプロジェクターの不具合対応・質疑応答時の危機管理
万全の準備を整え、どんな場面でも自信を持って講演・プレゼンができるスキルを身につけましょう!
【本講座を受講することで得られるもの】
成功する講演・プレゼンの準備ノウハウ
講師としてのスキルと心得
受講者を引き込むための戦略的準備術
トラブル時の冷静な対処法
「講師の教科書」準備編の充実したレジュメ
【こんな方におすすめです!】
係長・課長・部長・経営者など、人前で話す機会が多い方
研修やセミナーの講師を担当することになった方
もっと説得力のあるプレゼンをしたい方
本番で焦らずに話せる準備スキルを習得したい方
私自身が、講演やセミナーの前日に、この教科書を開いて復習しています。毎回新しい気づきや改善点を思いつくヒントになる内容が、たくさん含まれています。
人前で話す仕事をする際には、絶対に知っておかなければならないことが満載です。
ぜひ一緒に「人前で話す技術」を学びましょう。
講座でお待ちしています!!
【これまで受講していただいた方からの感想の一部を紹介します】
・私も数千回の講師を行ってきましたが、人にどのように話したらよいかを伝えたことはありませんでした。とても役立つ内容でした。
・自分には圧倒的に不足しているスキルなので、全体的に参考になった。主催者の目的、受講者の目的、講師の目的をそれぞれ事前に把握しておくということは大切なんだと気づかされた。これまでは自分中心の考えであったと反省することができた。今回の内容をしっかり身につけて今後に生かしていきたい。
・声の質や活舌はあまり気にしてませんでしたが、大切だなと思いました。事前に十分準備をすることと練習をすることに尽きるのでこのテキストを何度も見直して活用していきたいと思います。
・準備~話し方~当日、細部に渡って様々な注意が必要だと思いました。
・今は出来ていないことが多いですが、今後少しづつでもこのノウハウを取り入れて、一流の講師になっていきたいです。
・セミナーの目的と講師の立場を整理すると、講義も明確なものになると再認識しました。講師依頼が来ておりますので、教科書を確認して挑みたいと思います。
・質問対応の「流すコツ」はなるほど!と思いました。今後そのテクニックを活用していきたいと思います!