はじめての統計(推定・検定編) ~記述統計から推測統計へ!しっかり9時間、97レクチャーでデータ時代の入場券を手に入れる

データサイエンス時代にまず押さえるべきデータの扱い方・見方を扱った統計講座。データをどう要約し、分かりやすく伝えるのか(記述統計)から、そのデータから母集団について何が言えるのか(推測統計)まで、丁寧に統計的発想を身に付けます

はじめての統計(推定・検定編) ~記述統計から推測統計へ!しっかり9時間、97レクチャーでデータ時代の入場券を手に入れる
はじめての統計(推定・検定編) ~記述統計から推測統計へ!しっかり9時間、97レクチャーでデータ時代の入場券を手に入れる

はじめての統計(推定・検定編) ~記述統計から推測統計へ!しっかり9時間、97レクチャーでデータ時代の入場券を手に入れる free download

データサイエンス時代にまず押さえるべきデータの扱い方・見方を扱った統計講座。データをどう要約し、分かりやすく伝えるのか(記述統計)から、そのデータから母集団について何が言えるのか(推測統計)まで、丁寧に統計的発想を身に付けます

【受講者の悩みや問題】

  • ビッグデータやデータサイエンスという言葉が流行する中、統計にも興味があるがどのように学んでいけばよいかわからず困っている

  • 何度か統計にもチャレンジしするものの、独学では挫折してしまって続けられない(「統計の教科書を読んでも頭に入ってこない・・・」)

  • 仕事で統計的な手法を使ってはいるものの、実は中身や前提条件をあまり理解できていない

  • 平均や分散・標準偏差といった言葉は知っているが、どうやって使うのかよく分かっていない/p値などの言葉は知っているが、きちんと説明できない

そんなあなたのために、このコースを作りました!


2.【このコースの特徴】

  • しっかり9時間・95レクチャーの動画コースで統計の全体像(記述統計・推測統計)をつかみ、データサイエンスの基本である「そのデータから何が言えるのか」についての統計的アプローチを理解することができる(きちんと理解したい人にとっては最適)

  • たくさんの演習を一緒に解いていくことで、統計の具体的な使い方についてイメージが湧く

  • 講師の経験上、学ぶ上でのモヤモヤ、躓きやすいポイントをできる限り解消しており、納得感を持ちながら進むことができる

  • 統計に対する抵抗感を3つに分け(①統計的発想の難しさ、②数学に対する抵抗感、③エクセルなどの関数に対する抵抗感)それぞれを意識した対策・説明を行っている

  • 独学では難しい体系的理解を行うことで、自分がどこが分かっていてどこが分かっていないか理解できる(教科書的に使うことができる

※本コースは「推定・検定編」ですので、回帰分析については扱いませんのでご注意ください。

※いわゆるパラメトリック統計をベースにしています。ベイズ統計やノンパラメトリック統計、あるいは機械学習やAIに関する手法などを学びたい方は本コースの購入はお控えください。

→ 詳しくは補足事項をご参照ください


3.【カリキュラムの概要】

第0章:はじめに

第1章:統計学の見取り図

第2章:記述統計とデータの見える化

第3章:確率分布から世界を見る

第4章:推測統計への飛躍(1):推定

第5章:推測統計への飛躍(2):検定

※個別の中身については各レクチャーをご参照ください。


■ 補足事項

  • 「統計入門(推定・検定編)」になりますので、回帰分析・多変量解析は扱いません(別コースを予定)

  • ノンパラメトリック統計を扱います。ノンパラメトリック統計やベイズ統計、機械学習などは扱いませんので注意してください。

  • ボリュームの多いコースですので、統計の概要だけ知りたいという方には購入をお勧めしません。