現場流VBA(5) クラスモジュール開発入門 【基礎から実務への応用】

VBAでそこまでやるか!? 「もう二度と普通の開発スタイルには戻れない」。クラスは整理整頓のための技術です。たかが整理整頓、ではありません。整理整頓されているともっと生産的になれます。あなたも一緒にクラスモジュールの旅に出かけましょう!!

現場流VBA(5) クラスモジュール開発入門 【基礎から実務への応用】
現場流VBA(5) クラスモジュール開発入門 【基礎から実務への応用】

現場流VBA(5) クラスモジュール開発入門 【基礎から実務への応用】 free download

VBAでそこまでやるか!? 「もう二度と普通の開発スタイルには戻れない」。クラスは整理整頓のための技術です。たかが整理整頓、ではありません。整理整頓されているともっと生産的になれます。あなたも一緒にクラスモジュールの旅に出かけましょう!!

標準モジュールを挿入するときに目にする「クラスモジュール」ってなにもの?

そう感じたことのある感度の高いあなたのためのコースです。


クラスモジュールを使えるようになると

  • 自分でRange型、Worksheet型のようなオブジェクトを開発できます

  • プログラムを整理整頓してわかりやすい状態を維持できます

  • プログラムの開発・メンテナンスが楽になり、工数が減ります

  • 規模の大きなシステム開発に最適です

  • コードを書くのがもっと楽しくなります(最重要)


クラスモジュールのコーディングスタイルは、標準モジュールだけのコーディングスタイルとはちょっと違います。

慣れないうちは戸惑うかもしれませんが、一度身に付けば以前のスタイルに戻れません。

それほど強力な機能が備わっています。

一例を挙げると

  • インスタンス生成

  • カプセル化

  • コンストラクタ・デストラクタ

  • インターフェイス(ポリモーフィズム)


どれも強力な機能ですが、クラス特有の機能を覚えただけでは実務で使えるようになりません。

英単語を知っていても文章を書けるわけではない、と同じです。

このコースではクラス特有の機能の解説から実務への応用までカバーします。

私が様々な書籍や他のプログラミング言語から学び、実務に応用する過程で身につけたエッセンスをお伝えいたします。


お伝えしたいのはこれだけではありません。

VBE(開発画面)の機能を何段階も向上させる「ラバーダック」というVBEアドインをぜひ使っていただきたいのです。

ラバーダックはとても強力です。


クラスモジュールでシステム開発していると必然的にモジュールが増えます。

ところがVBEにはフォルダがありません。目的のモジュールやプロシージャを探すにも時間がかかってしまいます。

ラバーダックはVBEにフォルダ管理機能をもたらします。


それだけではありません。

  • コードの品質チェック

  • 自動インデント

  • 自動記号ペア入力

  • シンボル(モジュール・プロシージャ・変数)が参照されている場所のリスト化

  • シンボルの一括リネーム

  • 引数の削除、並べ替え

  • VBE画面内でTODOリスト管理

  • メンバ変数からプロパティプロシージャの実装

  • インターフェイスの実装

  • 隠し属性の追加(デフォルトプロパティ・Enumerator(自作クラスをForEachで回せるようにする))


このコースでは

  • クラスモジュール特有の機能の解説

  • ラバーダックの使い方

  • クラスモジュールを実務に応用する方法

をお伝えし、あなたが自信を持ってクラスモジュールを使えるようになるためのエッセンスをお伝えいたします。


クラスモジュールの世界へ一歩踏み出しましょう!!