音楽家とパフォーマーのためのメンタルトレーニング講座 【入門編】

音楽をする人(演奏家、楽器の先生など)が日々の練習にメンタルトレーニングを取り入れていけるよう、まずはメンタルトレーニングの基礎を学んで実践しましょう!

音楽家とパフォーマーのためのメンタルトレーニング講座 【入門編】
音楽家とパフォーマーのためのメンタルトレーニング講座 【入門編】

音楽家とパフォーマーのためのメンタルトレーニング講座 【入門編】 free download

音楽をする人(演奏家、楽器の先生など)が日々の練習にメンタルトレーニングを取り入れていけるよう、まずはメンタルトレーニングの基礎を学んで実践しましょう!

なぜメンタルトレーニングなのか?

日本、特に音楽の世界ではまだあまり聞かないメンタルトレーニングですが、スポーツの世界ではオリンピックなどの大舞台に立つ選手やユース選手もメンタルトレーニングを積極的に取り入れています。

音楽家メンタルトレーニングって?

音楽家メンタルトレーニングは、ドイツの大学でピアノ・アンサンブル・音楽家メンタルトレーニングの指導をする大木美穂が、ドイツで7年間以上かけて2000冊以上の文献とスポーツ心理学やNLPを始めとするメンタルトレーニングセミナーやワークショップなどから作り出してきたメソードです。ドイツの大学院ではスポーツ心理学ともコラボし「音楽家メンタルトレーニング」に関する博士論文を執筆しています。

ポイント

動画形式なので、時間があまりない人でも、効率よく音楽家のためのメンタルトレーニングについて学び実践することができます。

どんな人におすすめか

  • 目標を達成したい。

  • あがりの対処法を学びたい。

  • 演奏前にポジティブな気持ちになりたい。

  • 落ち着いて本番を迎えたい。

  • 周りの目や評価を気にせず音楽を純粋に楽しみたい。

  • いざという場面で実力を発揮したい。

  • 演奏やパフォーマンスに集中したい。

  • 挫折や失敗から立ち直りたい。

  • もっと自分に自信を持ちたい。

  • 演奏やパフォーマンスをする自分を好きになりたい。

  • メンタルトレーニングをレッスンに取り入れレッスンの質を向上させたい。

  • コンサートがなく、練習へのモチベーションが上がらない。どうやってモチベーションをキープするのか知りたい方など。

定期的にパフォーマンスしている演奏家、生徒さんのメンタル強化をサポートしたい先生方、メンタルトレーニングを学びたい方全般におすすめです。演奏家を対象として話している部分や動画もありますが、ビジネスパーソンやアスリートなどメンタルを強化させたい人におすすめです。