Microsoft Access VBA ~ SQLを使ったデータ抽出

データベースを活用しよう!Accessに保管されたデータを自在に取り出すための方法を紹介します。取り出し方はVBAに記述したSQLを使います。慣れてきたら応用編!複数テーブルの結合、別ファイルからのデータ取り出しにもチャレンジ!

Microsoft Access VBA ~ SQLを使ったデータ抽出
Microsoft Access VBA ~ SQLを使ったデータ抽出

Microsoft Access VBA ~ SQLを使ったデータ抽出 free download

データベースを活用しよう!Accessに保管されたデータを自在に取り出すための方法を紹介します。取り出し方はVBAに記述したSQLを使います。慣れてきたら応用編!複数テーブルの結合、別ファイルからのデータ取り出しにもチャレンジ!

いまいち使いにくいExcelデータベースを長年使っている、ということはありませんか?そんなファイルがたくさんあり、そこら中にちらばっている、という状態ではないでしょうか?また、複数人で同時使用できず、不便に感じたことはありませんか?こんな時、MicroSoft Accessは非常に便利な存在です!

Microsoft Accessはデータベースに特化したソフトウェアであり、データの蓄積や加工、応用の広さで非常に優れています。本格的なシステムを構築することも可能であり、Excelで管理しているデータベースをAccessに移行すれば、一気に管理しやすくなること間違いありません。


Accessはマクロ機能が充実しており、プログラム(VBA)を扱ったことがない方でも直感的にシステムを作れることが魅力の一つです。しかし、もしVBAを使うことができれば、さらに世界は広がります。VBAでできることが全てマクロで実現できる訳ではないですが、マクロでできることは全てVBAで実現できます。全体の機能を見渡しやすくなり、メンテナンスも容易になります。苦手意識を乗り越えて、ぜひ、VBAにチャレンジしてみてください。


データ活用を前提にVBAを考えると、テーブルからデータを取り出すところが一番のポイントになると思います。そこで本講座では、SQLを用いたデータ抽出に講座内容を集中させることにしました。

実務にあたっては、一つのテーブルだけで完結することはほとんどありません。様々な場所に散らばったデータベース(Accessファイル)のテーブルを同時に利用したい場合がほとんどです。そこで本講座では、複数ファイルからのデータを利用できるようになることを最終的な目標に設定しました。できるだけ遠回りせず、最短距離で目的を達成できるように意識して講座を作りました。これから広げていくAccess VBAスキルの第一歩として、ぜひご活用ください!