【累計40万部著者が教える】たった1日で!まったくの初心者でも最短でExcel VBAを仕事で活用できるようになる講座

もうExcelで面倒な作業をコツコツ頑張らなくていいんです…累計40万部『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』『たった1秒で仕事が片づくExcel自動化の教科書』著者の吉田拳が12年間4000名に直接講義した内容を完全収録

【累計40万部著者が教える】たった1日で!まったくの初心者でも最短でExcel VBAを仕事で活用できるようになる講座
【累計40万部著者が教える】たった1日で!まったくの初心者でも最短でExcel VBAを仕事で活用できるようになる講座

【累計40万部著者が教える】たった1日で!まったくの初心者でも最短でExcel VBAを仕事で活用できるようになる講座 free download

もうExcelで面倒な作業をコツコツ頑張らなくていいんです…累計40万部『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』『たった1秒で仕事が片づくExcel自動化の教科書』著者の吉田拳が12年間4000名に直接講義した内容を完全収録

Excel作業の効率化のために最短でマクロを組めるようになるための知識を基礎から実践まで最短の手順でお伝えしていきます。

マクロを作成するための最初の設定

マクロを作成して実行する一連の手順

セルの指定と値の入力

同じ処理を繰り返させるFor Next構文

データ数の変動に対応するには

VBAにおける関数の使い方

条件分岐を行うIF Then構文

シートの指定方法とWith構文

データ整形の演習 ①解説と読み解き

データ整形の演習 ②マクロを書く

書式設定とシートの追加・削除を通してVBAの基礎文型を理解する…「値の設定文」と「メソッド文」

なぜ変数宣言とその強制が必要なのか

実践演習~オートフィルタによる不要な行の削除 ①解説と読み解き

実践演習~オートフィルタによる不要な行の削除 ②マクロを書く

実践演習~並べ替え

実践演習~データ初期化

実践演習~一行おきに新規行挿入

実務で使えるマクロ一式を作るフォルダ構成の考え方

別ブックを開く処理の基本

DoLoop構文

大量ブック処理1 ファイル名取得 ①解説と読み解き

大量ブック処理1 ファイル名取得 ②マクロを書く

大量ブック処理2 次々に開く ①解説と読み解き

大量ブック処理2 次々に開く ②マクロを書く

大量ブック処理2 次々に開く ③統合・ボタンの設置

大量ブック処理3 大量作成自動化

複数シートの処理 ①複数シートの作成

複数シートの処理 ②複数シートの削除

まとめ(今後の勉強の仕方など)


※リソースファイルは、以下のレクチャーに登録されています。
 
適宜必要なファイルをDLしてください。


 ①セクション3:セルの指定、変数、For Next構文 レクチャー 4:マクロとは

 ②セクション7:データ整形の演習 レクチャー14:データ整形の演習①解説と読み解き

 ③セクション11:複数ファイルの一括処理演習 レクチャー28:大量ブック処理1 ファイル名取得②マクロを書く

 ④セクション12:複数シートの処理に関するマクロの演習 レクチャー34:複数シートの処理①複数シートの作成

※ダウンロードしたファイルのマクロがブロックされてしまう場合、別名で保存し直すと解決いたします。

※本講座は、1日完結セミナーの動画をUdemy用に分割・編集したものになります。
 そのため、セッションの区切りに不自然な点や、一部画面表示と説明が異なる場合がございますのでご了承ください。