生きづらい人のための孤立せず自立をしていきていく方法:脳の専門医師が語る脳科学的に幸せになる方法その4
脳の専門医師深川和利先生がお伝えする人生を「楽」に生きる方法。高次脳機能障害の最前線を通して見えた「幸せに生きる方法」をお伝えする講座です。心理学、哲学、カウンセリング、コーチ、コミュニケーションに興味のある方に最適です。

生きづらい人のための孤立せず自立をしていきていく方法:脳の専門医師が語る脳科学的に幸せになる方法その4 free download
脳の専門医師深川和利先生がお伝えする人生を「楽」に生きる方法。高次脳機能障害の最前線を通して見えた「幸せに生きる方法」をお伝えする講座です。心理学、哲学、カウンセリング、コーチ、コミュニケーションに興味のある方に最適です。
こんなことに思い当たることはないですか?
・なんだか生きづらい
・人間関係がうまくいかない
・臨機応変にものごとができない
・注意散漫
・もの覚えが悪い
・自立できない
この講座は、どこかの誰かの話ではありません。
(脳の専門医師が高次脳機能障害の話をベースに話していますが)これはあなたの話です。
全員に当てはまるお話をしています。
・記憶障害←覚えたことを全て覚えている人はいません
・注意障害←間違わない人もいません
・遂行機能障害←全てのことが出来てしまう人もいません
高次脳機能障害のテストを受けると多くの方が当てはまることが多く
専門家の方でもテスト後「私も高次脳機能障害なので先生診て下さい」と言って
深川先生のところに来られるそうです。
そうすると深川先生は「これは、誰でも当てはまる部分があるからね」と諭されるそうです。
そんなお話を、深川和利医師がわかりやすく話してくれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
講師プロフィール
深川和利医師プロフィール
医師、日本神経学会専門医
記憶障害・注意障害・高次機能障害といった脳の障害の専門家
1988年 名古屋市立大学医学部卒業。
1990年 国立名古屋病院(現:独立行政法人 国立病院機構 名古屋医療センター)神経内科
1992年 菰野厚生病院内科
1994年 名古屋市総合リハビリテーションセンター附属病院神経内科
2000年 名古屋市立守山市民病院内科
2004年 豊田老人保健施設長
2006年 名古屋市総合リハビリテーションセンター高次脳機能障害支援部主幹
2008年 同高次脳機能障害支援部長
2018年 大同病院リハビリテーション科部長
愛知県高次脳機能障害支援普及事業相談支援体制連携調整委員
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小楠健志(おぐすけんじ)プロフィール
思想家・映画監督
メンタルジムThe Change 代表
NPO法人ジコサポ日本理事長。
元総合格闘技修斗世界2位、ブラジリアン柔術アジア大会優勝
著書26冊
治療家でもある