【プロジェクト管理シリーズ、炎上からの脱出】(Vol.2:)アナタがプロジェクトメンバーに信頼される方法

プロジェクトの管理の手始めは、アナタ(リーダー)が、メンバーに信頼されること。優しすぎれば追従になる。上から目線だと反発される。媚びることなく、威張ることなく、ほどよく自然に、メンバーから信頼される具体的方法と、それを使う時期を述べます。

【プロジェクト管理シリーズ、炎上からの脱出】(Vol.2:)アナタがプロジェクトメンバーに信頼される方法
【プロジェクト管理シリーズ、炎上からの脱出】(Vol.2:)アナタがプロジェクトメンバーに信頼される方法

【プロジェクト管理シリーズ、炎上からの脱出】(Vol.2:)アナタがプロジェクトメンバーに信頼される方法 free download

プロジェクトの管理の手始めは、アナタ(リーダー)が、メンバーに信頼されること。優しすぎれば追従になる。上から目線だと反発される。媚びることなく、威張ることなく、ほどよく自然に、メンバーから信頼される具体的方法と、それを使う時期を述べます。

「時期が大事」

「日が照る間に干し草をつくれ」という諺があります。


リーダーが信頼されるための時期があります。

その時期を知り、適正な手を打ちましょう。



「相手に興味を持つ」

リーダーになったら、相手に興味をもちましょう。

相手に興味がないのに、自分を信頼しろは無理な話です。


興味を持って、何をすべきか?

その具体策を提示します。



「決意を伝える」

アナタは何をやりたいのか?それを伝えるだけで、

メンバーのやる気は変わってきますよ。


どうやって、いつ伝えるのか?実例ありで説明します。



「議事録の書き方」

議事録は、メンバーを管理する最も大事なツールです。

しかし、その書き方をわかってない人が多い。


どうやったら、人を管理し信頼できる議事録を書けるのか?

簡単な3つの鉄則を教えます。



「出来ない理由を除く」

メンバーは、すぐに平気で「できません」と言う。

それでは、プロジェクトは前に進みません。


どうやって、その「できない」理由を取り除くのか、

かつ、同時に信頼を得られるのか。学んでいきましょう。



「切るべき人は切る」

プロジェクトで不要なメンバーは切るべきです。

しかし、簡単に切ってはいけません。

反発されるだけです。


反発されずに、逆に信頼をまして、切るべき人を切る。

これは大事ですよ。