「初めてのオンライン教材作成・話し方基礎講座」原稿を見ないで話せる!元アナウンサーが教える簡単セルフ動画撮影法
オンライン教材のための顔出しひとりトーク・レッスン。「絶対NG6つの話し方」&「これでOKたった4つのポイント」を覚えて、一人で収録して、売れる人気教材を作ろう!

「初めてのオンライン教材作成・話し方基礎講座」原稿を見ないで話せる!元アナウンサーが教える簡単セルフ動画撮影法 free download
オンライン教材のための顔出しひとりトーク・レッスン。「絶対NG6つの話し方」&「これでOKたった4つのポイント」を覚えて、一人で収録して、売れる人気教材を作ろう!
【おススメ!顔出しトークで好感度アップ!】
顔出しひとりトークなんて無理!と感じている方へ。
ベテランの講師の方でも、オンライン教材向けの収録だと、とても話しにくいとおっしゃる方が多く、事実、どこかぎこちないトークで「これがあの人気講師の〇〇さん!?」と、びっくりさせられることもあります。
ですから、初めてオンライン教材を自分一人で作る方が、なかなかうまく話せないというのは自然なことです。
だからあなたも大丈夫、ちょっとした方法を「まね」するだけで、わかりやすいトークで教材を作ることができます。
誰でも簡単にひとりトークができるようになる効果的な学習方法は、
セクション4の「ひとりトークアクティビティ」で、
講師の読んでいる文章を、
一緒に、シャドーイングすることです。
同じスピード、「間」、抑揚(ことばの音の高低差)で簡単な文章を一緒に発声することは、自分のしゃべり方を劇的に変えるのに、思う以上に有効です。
特にレクチャー11では、字幕を見ながら、講師と一緒に、同じペースで声を出しましょう。
そしてレクチャー12では、スライドの文章を見ながら、講師と一緒に声を出します。
この文章は、あなたがオンライン教材を作る時に、はじめの挨拶コメントとしてそのままお使いいただけます。
◆注意◆
オンライン教材を作る際に必要なのが「ひとりトーク」です。
ひとりトークとリアルトークの違いはどこにあるのでしょうか?
リアル講座で人気講師に必要な条件は以下の3つです。
*見た目
*声の雰囲気
*言葉の使い方
オンライン教材のひとりトークになると、条件が以下のように変わります。
*声の雰囲気
*滑舌
*発声
オンライン教材を作るには、声そのものが大事になってきます。
講師と受講者の関係が、1対1という「密」な状態で、しかも、イヤホンなどで音声を聴くことになる場合が多いからです。
また、音楽などが入らず、声のみで長時間の受講になることもあり、耳にストレスがかかると、受講そのものを継続してもらえなくなるのです。
このコースでは、オンライン教材の特徴、ひとりトークのポイント、NGポイントを学び、その後にアクティビティで、講師と一緒にひとりトークにトライ!
目線を台本に落とし、その後にカメラ目線で同じことを話す、一歩一歩階段を上る方法で、自信をつけていきましょう。
大事なことは、受講者さんが「初めから最後まで教材を見て、学んでくれること」。
そのための話し方は、思う以上に簡単なのです。
このコースでオンライン映像教材の一人しゃべりを楽しく学び終わったら、すぐにあなただけの教材作りをはじめましょう。