オンラインサロン運営で年払いのお客様に自動で更新案内をだすための方法

Teachable、Zapier、Mailchimpをつかって、年払い方式のサブスク・サービス利用者に更新案内を自動で出し、また、更新や解除にかかわる作業も自動化する方法をお伝えします

オンラインサロン運営で年払いのお客様に自動で更新案内をだすための方法
オンラインサロン運営で年払いのお客様に自動で更新案内をだすための方法

オンラインサロン運営で年払いのお客様に自動で更新案内をだすための方法 free download

Teachable、Zapier、Mailchimpをつかって、年払い方式のサブスク・サービス利用者に更新案内を自動で出し、また、更新や解除にかかわる作業も自動化する方法をお伝えします

年払い方式のサブスクリプション課金で、オンラインサロンを運営したいけれど、決済まわりの作業を自動化するための方法はどうしたらいいか?


そんなご相談をいたため、この講座ができました。


日本のなかでは、オンラインサロンを運営するための決済サービスはつぎのようなものかありますでしょうか。

  • Pietix

  • BASE

  • Paypal

  • DNA

  • Campfire

しかしながら、入会された方の1年後の更新月にあわせて、更新の案内を自動で流し、かつ、更新しなかった人にはオンラインサロンの案内を流さないようにする、この退会処理を含めて自動でするには、Teachable,Zapier,Mailhimpを連携させて利用することが一番楽ではないかと考えました。


講師自身も、PaypalやCampfireをつかってオンラインサロン運営を経験してきていますが、入退会処理は、地味だけれども、時間がじわりじわりと侵食されるタスクというのを嫌というほど感じていました。

そのため、現在、運営しているオンラインスクールのサブスクサービスは、ここでご案内する方式を一部取り入れています。

この講座でご案内する内容は、相談者様のこだわりであった「年払い方式のサブスクリプション課金」をとりこんで、制作しました。


運営がチームでおこなわれていない、一人で運営するオンラインサロンには、自動化は必須と考えています。

この講座の内容が、オンラインサロン運営をこれから検討する方に、お役にたつと信じております。


【この講座で学べること】

  • TeachableからMailchimpへZapierを通じて受講生を登録する方法

  • 登録解除者にステップメールを送らないようにMailchimpでセグメントを切る方法

  • Teachableでマーケティングメールを解除した人をMailchimpでも登録解除を自動で設定スク方法

  • Teachableの受講生がTeachableで運営されているサブスクサービスを解除する方法

  • 年払い更新のお客様に対して更新の案内を一定のタイミングで自動送信する方法

  • オンラインサロン商品をサブスク型でTeachableに掲載するときのセールスページで伝えるべきこと


【この講座の対象者】

  • オンラインサロン運営のとき決済まわりの作業を自動化して運営の手間を省きたい方

  • 年払いシステムのオンラインサロンを運営し、更新案内を、毎月手動ではなく、完全自動でだしていきたい方

  • 年間契約の更新案内を、適切なタイミングで自動で更新時期の案内をだしたい方

  • 契約解除作業やメールリスト管理を管理者がおこなわない方式で自動でオンラインサロン運営したい方

  • ひとりでオンラインサロンを運営する方、最小チームでオンラインサロンを運営する方


【前提条件】

  • 講座を視聴するだけの場合は、条件はありません。

  • 講座の内容を実装するためには、Teachable(有料)、Zapier(有料)、Mailchimpの契約が必要です。